本日もLibelulaBlogにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
6月某日
子供のお誕生日記念で高知へ旅行してきました。
高知、特に四国への旅行は
結婚前に何度か一緒に行ったことがあり、夫婦ともに大好きな土地です。
旅行先については、我が子が絶賛アンパンマンブームなので
子供が楽しめる&大人も楽しめる場所はないかと即決で決まりました。
▶実は昨年も四国旅行で高知を訪れていて、こちらのブログにもチラっと掲載しています。
私はリアルタイムで視聴できていないのですが、
朝ドラ「あんぱん」を観て、やなせたかしさんの人生やアンパンマンの世界観に心を打たれた方も多いのではないでしょうか?
この記事では、
✅やなせたかし記念館について
✅楽しむための注意点
✅印象に残ったこと
などを中心にまとめました。
香美市立やなせたかし記念館について


【住所】高知県香美市香北町美良布1224-2
高知市中心部から約1時間くらいの場所にあります。
私たちは当日、瀬戸大橋を渡り徳島県・祖谷温泉を経由してから来ました。
祖谷温泉からだと車で約2時間かかりました。
子供は温泉に入りサッパリしたからか道中爆睡でしたので助かりました。
【駐車場】無料
営業時間:9:30 〜 17:00(最終入館 16:30) ※通常期間
休館日:火曜日 ※火曜日が祝日の場合は、その翌日
入館料金:大人 1,200円、小人(3歳以上) 300円 、中学生・高校生 500円
※団体料金、年間パスポートの料金は公式サイトをご確認ください。

📝記念館周辺に、コンビニや道の駅、少し離れたところにドラッグストアもあります!
楽しむために注意すべきこと
今回、初めての記念館だったのですが
利用してみていくつか注意点があったのでまとめました。
館内撮影について
カメラや動画撮影はOKだそうで、しっかり思い出の写真を撮ることができました!
ただし、
「撮影したものをSNSやブログに掲載することはご遠慮ください」
とのことでした。
館内入場時に「撮影しても大丈夫でしょうか?」とお聞きした際に、
上記の回答をいただきました。
ベビーカーの乗り入れはNG
貴重な原画や壁画が展示されている場所があるためなのか、
ベビーカーの乗り入れはできないようでした。
受付後にベビーカーを預かってもらうようになるみたいです。
私たちは当日、お隣にある「ザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾート」に宿泊したのですが、チェックインの際にベビーカーをフロントに預けてから行かれる方を数組お見かけしました。
ただ、思い返すと・・・
福岡アンパンマンミュージアムもベビーカーの持ち込みができないようになっていて、
受付付近にベビーカー置き場が設けられていました。
他県のアンパンマンミュージアムもベビーカーの持ち込みができないようなので、
アンパンマンミュージアム自体がそのような取り組みなのかもしれません。
ちなみに、車いすでの入場は可能のようです。私たちが館内滞在中に2組お見かけしました。
入館は事前予約制

私たちが高知旅行を決めてホテル予約をしたのが3月上旬で、
その時は事前予約制ではありませんでした。
そういえば、
改修工事に伴い休館している期間があったな、と思い出し
日にちを見てみると、
2024年11月5日から2025年3月28日まででした。
なるほど!
リニューアル後に事前予約制に変更になったのですね。
事前に確認しておくべきでした。
遊び予約サイト「アソビュー」から事前予約をするようになっていたのですが、
元々アソビューユーザーだったので
基本的な入力のみで事前予約も無事にとることができました。


このように、入場時間を選択し、購入へ進みます。
私たちは平日に行ったので当日でも事前予約枠に空きがありました。
▶事前予約ページ
館内は静かに
アンパンマンミュージアムとありますが、
他県にあるアンパンマンミュージアムのように館内に遊び場はありません。
遊び場というより、子連れOKの美術館とイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。
他県にあるアンパンマンミュージアム、サイトで検索すると
「アンパンマンこどもミュージアム」と表記されています。
他県のアンパンマンミュージアムが子供向けなことに対し、
こちらは「大人も子供も楽しめる施設」となっています。
私たちが訪れた時間帯もシニア世代の方が多く、子連れでの利用客は我々入れて数組でした。
それこそ、朝ドラ効果もあってかツアーで利用されている方たちも多くいらっしゃいました。
子供がテンション爆上がりで「あんぱんまーん」と声を出してしまったのですが
冷ややかな目で見られることはなく、
あたたかく見守って下さる方々ばかりでありがたかったです。
施設のスタッフさんもお優しい方ばかりでした。
特典のチェックをお忘れなく
当日、お誕生日記念で隣のホテルへの宿泊予約をしていて
チェックインの際にお誕生日記念のメダルを貰っていました。

そのメダルを子供がとっても気に入り、
記念館への入場時もメダルをつけたままでしたので、施設のスタッフの方がすぐに気付いて
「もしかして・・・お誕生日ですか?」と声をかけてくださいました。
子供限定でお誕生日特典があるようで、
シールをいただきました。

特典があることを知らなかったので、声をかけていただいて嬉しかったです。
(左はムビチケみたいです!)
私たちは声をかけていただいて知ったのですが、
お誕生日を証明できるものを持っていたら特典を受けられるようです。
しかも!18歳まで特典を受けられます。
お土産ショップは大人も楽しめる
子供のお友達家族と子供の絵本を購入するために館内のショップに立ち寄りました。
夫が気に入っていたのが「ポストカード」
記念館に収蔵されている作品のポストカードが多数取り揃えられていたので、
「この絵、良かったよね」などと言いながら数十枚購入していました。
絵本もたくさん販売されていました。
記念館でしか購入できない絵本ばかりで、どれを購入しようかかなり悩みました。
最終的に、子供の推しキャラが描かれている本にしました。
あとは、限定品のお菓子

缶がかわいくて我が家用にも購入しました。
他にも多数グッズが用意されていました。
記念館を楽しんだあとに立ち寄られたであろう方々がたくさん購入して帰られていました。
やなせたかし記念公園も楽しい
アンパンマンのキャラクターの石碑や
遊具なども設置されている公園が記念館の外にあります。
記念館を出てからしっかり遊びました。
小さな子でも楽しめる遊具もありましたので、どの年齢のお子様でも楽しめる公園のはずです。
高知県の夏は暑いので、
夏場は朝夕の涼しい時間帯に遊ぶのが良い気がします。
私たちが訪れた6月下旬も湿度が高くムシムシしていたので暑かったです。
「ザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾート」に宿泊しました

今回、記念館に隣接するホテルに宿泊しました。
お誕生日の記念になればと「お誕生日プラン」を予約しました。
予約を取ったとき、
2024年 11月5日 (火)〜 2025年 3月28日(金) まで全館休館と掲載されていました。
記念館の改修工事期間ですね。
こちらのホテル、子連れでゆっくり過ごせたので
別記事にてまとめようと思います!
今回、子供がハマっているからという理由で選んだ場所でしたが
大人もかなり楽しめる場所で、家族みんなが満足できました。
私が個人的に印象に残っている作品は
アンパンマンとバイキンマンが砂浜で決闘をしている作品と、
色鉛筆の作品です。
見る人によって、印象に残る作品が違う
そのくらいたくさんの作品が展示されています。
ちなみに子供は入口正面に広がる大きな絵と
アンパンマンの服を熱心に見ていました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。