Googleアドセンス審査通過のために 私が実際に行った対策について

ブログに役立つプチ知識
スポンサーリンク

本日もLibelulaBlogにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

以前、
アドセンス審査通過!審査に通過後、あなたが設定すべきことは?
こちらの記事にも書いていますが、
「Googleアドセンス審査通過」は
ブログサイトを立ち上げる際に目標にしていたことのひとつです。

3度目の申請ののち、無事に審査に通過しました。

1回で通過した方、反対に10数回で通過した方など
SNSの投稿やサイト記事などで様々な書き込みを見つけたので、
果たして自分は何度目で通過するのか・・・と
不安を感じていました。


残念メールを見て、ため息が出た日が懐かしいです。

Googleアドセンス、このように残念メールは届きますが、
どこをどのように改善したらいいですよという表記は
一切記載されていません。

自分で問題点や改善点を見つけて修正していかなければならないため、
10数回の審査で通過する方も出てくるのです。

私も、残念メールが届くたびに修正を行いながら何とか通過できました。

そこで今回は、
私自身が行った対策や修正点についてまとめてみます。

GoogleアドセンスURL ▶ https://www.google.com/intl/ja_jp/adsense/start/

プライバシーポリシーの掲載を見直した

「Googleアドセンスの審査になかなか通らなくて・・・。」
という話をプログラミング教室の講師に世間話でした際、
真っ先に言われたのが、
「プラポリ、記載していますか?」
でした。

プラポリ = プライバシーポリシー
です。

ブログサイトを作るタイミングで、
●運営者情報の掲載
●プライバシーポリシーの掲載
●問い合わせフォームの設置
は抜かりなく行いましたが、
真っ先に言われたので、意外と見落とされがちなのでは?
と思い、文章などを見直しました。

ひな形なども各サイトで掲載されているので、
ご自身のサイトに合った文章を探してみてください。
(プライバシーポリシー 雛形 で検索すると出てきます。)

プライバシーポリシーだけでなく、
プロフィールの掲載や問い合わせフォームの設置も
確認しておきましょう。

記事数と文字数を見直した

私のサイトは、
編み物
パート主婦の美容
御朱印旅
ブログに役立つプチ知識
生活にまつわるあれこれ
の5つのカテゴリで構成しています。

初めての審査申請のとき、
それぞれのカテゴリに1記事掲載でチャレンジしましたが、
残念メールが届きました。

SNSやブログ記事を調べていく中で、
●記事は10記事前後、文字数は1,000文字以上が望ましい
●5記事で審査通過したので記事数よりも文字数を確認したほうがよい
●記事数や文字数より、カテゴリを見直した
などといった記事を見つけました。

どれを信じようか・・・
悩んだ末に私が行った対処法は、以下の3点です。

1.1つのカテゴリに最低3記事掲載してみる
2.記事の文字数は1,000文字以上
3.カテゴリは変更せずに再審査に挑戦してみる

それぞれのカテゴリにあと2記事追加できたタイミングで
再申請してみようと決め、
文字数カウントを使いながら修正していきました。
WordPressの場合、
編集画面の左下に掲載されている文字数も確認できます。
(再申請の際に初めて気が付きました・・・早く気が付けばよかったです。)

貼り付けている画像を見直した

上記2点の修正を行ったあとに再申請してみたのですが、
2度目の残念メールが届きました。

最初にも書きましたが、
Googleアドセンス審査の残念メールには
どこをどのように改善したらいいですよという表記は
一切記載されていません。
自分で改善点を見つけていかなければなりません。
正直、心が少し折れかけました。

ですが、
「文字数の見直し」であることに気が付きました。
貼り付けている画像もチェックした方がいいのではないかと。

そこで再度、
SNSやブログサイトを検索してみました。
そして、
●Googleなどからコピペした画像をそのまま貼り付けることはNG
●自分で撮影した写真、自分でデザインした画像は問題ない
●フリー素材は掲載してもよい ⇔ できればオリジナル画像が好ましい
などといった記事を見つけました。

そして、見つけた記事から私が行った対処法は以下の方法です。

自分が撮影した写真、作った画像を掲載する

掲載していた記事を見直し、画像を差し替えたりなどを行いました。
チェックを終え、3度目の申請を行いました。

そして、

こちらのメールが届きました。
無事に審査通過しました。

あくまでも私の場合の対処法なので、
全ての方がこの対策で通過するかと言われると違うかもしれません。
ありがたいことに
アドセンス通過の対策に関する記事が多く掲載されていますので、
Googleアドセンスヘルプページを見直しながら、
こうした記事を参考に対策を考えてみるといいかもしれません。